boofoooohの日記

サッカー/音楽/本/大人になってからのフットサル

なぜ足が止まるのか

昨日、職場対抗のフットサル大会がありまして、今年は職場が変わったこともあってあまり気合が入らず、何の準備もしないで臨んだんですが、予選リーグで優勝候補に勝ってしまい舞い上がってたら、トーナメント1回戦であっさり負けました。

自分の出来が不甲斐なかったこともあって、早くに不貞寝したら夜中に目覚めて悶々とする始末。今朝走ってボール蹴って、ようやく落着いて振り返りつつ、つらつらと考えたことを一つ。

f:id:boofooooh:20141019140849j:plain

フットサルは、ボールを持っていない人も止まっていることがあまりありません。なぜかというと、ボールを持っているプレイヤーには相手がプレスをしにきてパスコースが限定されますし、持っていないプレイヤーにはパスコースを消すなりパスカットを狙う位置に相手がいるので、ボールを持っているプレイヤーは、味方に止まっていられるとパスを出すところがなくなるからです。

そうするとプレスしにきた相手と1対1の勝負でかわさないといけなくなるので、一番後ろでこの状態になるとリスクが大きいです。その状態を狙うのが以前書いたハイプレスなんですが、そうなるとパスをもらうための動きが必要になり、相手もそれに対して動くので、味方も相手も、動き続けることになります。パスコースが開いてりゃ別ですが、フットサルはコートが狭いんで、簡単にコースは消せます。なもんで攻撃してる方も動かなきゃならいわけです。忙しいですね。

 

これを分かりやすく実感してもらうには、狭いコートで2対2をやるのがいいです。味方が止まっていると全く勝ち目がなくなります。

しかし、実戦は2対2ほどキツくマークしなくていいんで、そこまで動かなくても良くなります。カウンターで「チャーンス」みたいなときは凄いダッシュしたり、守る方は必死に戻ったりしますが、そうじゃないとき、余裕あったり、他人任せになってるときは動かなくなりがちです。

なので、チームの中で動きの約束事を作る必要があります。バラバラに動いても疲れるだけですから。私のチームではロンドモービルのパターンをいくつか決めて、実戦で使うようにしています。

 

しかしですね、練習でできても、実戦になると上手くいかないんですよ…。やっぱり相手が本気だと、焦ったり、つい止まって状況を見てしまうんじゃないかと。守備のときもそうですよね。パスがダイレクトで繋がると、ついボールを見ちゃって動けなくなります。

終盤に疲れて足が止まるっていうのは仕方がないですし、人数増やせば対応できるんですが、動けるのに止まってしまうのは何とも残念。考えることも止めちゃいけないし、なおかつ走る。いやー難しい。

 

madness 'one step beyond'ということで一歩前へ。マッドネスは'keep moving'て良い曲もあった。